カテゴリー ‘ 雑記

19250。

 夢見たんですよ、夢。
宝くじが当選して、63万当たる夢。ラッキーナンバーは19250。
 数字が具体的すぎたので、日曜の地方競馬メインレースに挑戦して
みました(笑)
 本当はナンバーズとかロトとか宝くじを買ったほうがいいのだけど、帰宅
時間にはくじ売り場閉じてるので買えないんだ。

 

彩京シューティングコレクション

 第2弾に戦国エースが収録されるようなので買います。
 ところでビデオシステムシューティングコレクションとかは出ないものかのう。
もしかしてすでに出てるとか? ソニックウィングスを遊びたいのですよ。

 

MTじゃなくとも本の紹介

 smashmediaさんがbk1用ブリーダーリンク作成ツールを公開していました。
 bk1の書影をひっぱってくるツールは、MovableTypeプラグインとして公開
されており、MTを使用していない方は使えなかったんですよね。
 けれどこのツールを使えばどんなページでも公開可能。bk1ブリーダーで
なくとも使えます。

 アマゾン用のG-Toolsと併せて使うと補完がききます。
 私は書影が出る方を選ぶし、本以外に紹介したいものがあればアマゾンです。

 決済方法の多様性と書影の多さがbk1の良いところだと感じています。
スタッフさんの顔が見えるようなところも好感触。スタッフによるブックレビュー
なんてのもやっていて、サイトとしても楽しい。
 リマインダサービスなんてのもやっているんだなぁ。気がつかなかった。
というか、「リマインダサービス」と聞いてもどんなサービスなんだかわからな
かったのです。
ようするに、買い忘れ防止のための、発売日をメールでお知らせサービスな
わけなのですが。
 今度から文庫にも対応するみたいですし、便利そうだ。

 あとは検索がもっと便利になって、発刊予定案内が早ければなおいい。
サイト持ちおたくの言い分ですが、「これこれこいう本が出るらしいぞ」という
ニュースがあった場合、アマゾンやらbk1でデータと発売予定日をチェック、
表紙が載っていたらめっけもん、という流れがありますゆえ(笑)
 どこよりも早くデータと書影が掲載されていたら、そこからひっぱってきて
日記記事にするもんなぁ。

 ・そういや「BEAST of EAST」ドラマCDの発売日だったんですけど、
できはいかがなものであろうか。マリンのCDて地元じゃ売ってないです。
ちょほ。

詳細を見る

サムライチャンプルー9話。

 音楽がまったく記憶にないので、サントラCDを買ってみました
スチームボーイ。

 この音楽で気持ちの良い冒険活劇が観られたら、5度通ってもいい。

 と思うくらい良かったです。なのに記憶に残ってないというのは、私の頭が
悪いだけかもしれない。
 音楽聞いているとわくわくします。この曲に痛快冒険活劇をのせたら
無敵やね。

 

サムライチャンプルー第9話

 前半Aパートはごく普通。ムゲンの走り方がモンキーなのが見所って
くらい。9話のキモは後半Bパートに集約されている。
 眼鏡萌えとか言っている場合ではないくらい、湯浅節大全開
サムライチャンプルー観ていたはずが、途中からDEAD LEAVES
マインド・ゲームになってんだよ(笑)
 ムゲンが大麻だかなんだかを吸ってしまって、彼方へいったまま戦うという
シーンがすごいんだ
あまりの彼岸ワールド展開にて、眼鏡萌えがぶっ飛んだよ。
 なんでもありのごった煮アニメサムライチャンプルー、というのが監督の
言葉であったわけですが、まさかラリって宇宙とんで目の中に星が瞬く
とは思わなんだよ。あの絵、あの動きは湯浅さんからしか出てこないんだ
ろうなぁ。 
  
 フウの脱衣と磔にされる眼鏡もあって、萌え所も用意されています。
 が、一番いいと思ったのはブチきれてとんでもない顔になっているフウとジン
でした。容赦ない崩しっぷり。寝ているとき目を覚まして、こんなんが目に入って
きたら硬直するよ(笑)
 個人的には眼鏡はもっと変な顔していい。

 後半パートの飛びっぷりですべてをごまかされてしまったわけですが、サムライ
チャンプルーはこういう話の方が面白いな。
 話が面白いというよりも、しこまれた小ネタに受けているだけなんだけども。
 番組は地上波放送は9月で終了、BSフジで完全放送というステキすぎる話しを
見かけるのですけど、本当になりそうですよね……

 余談。
 湯浅政明監督作品マインド・ゲームですが、スタジオ4℃ということで例に
もれずアート系の香りがするわけです。話は二の次絵面雰囲気最優先という。
 ですがマインド・ゲームはお話もちゃんと面白いと言われていますね。
かなり観たくなってきました。
 湯浅さん関係の記事ということで、リンクしておきます。

 

お茶会からのメール

 先週日曜日、相棒が天外魔境のお茶会を、公民館を借りて開いていて、
その後メールをくれました。内容↓
 

 隣部屋の人種から同じ匂いがした。
 げにょっちが「せつがさんの好きなあれがいましたよ!」と言っていたけど、
あれじゃわからんがな! と思いつつ、凛だと悟った(笑)

 私の周りの人間は、あれ=凛だと思っているらしい。アーチャーじゃないのか。
そして私の好きなキャラは凛だと思われているらしい。間違ってないけどな。
 公民館でのお茶会は、ご同業と思われる方々とお隣になることが多いです。
なにやってたんだろうなぁ。凛とわかるということは、コスプレをしていたという
ことであり……?

 ・CDをパソコンに入れても反応せず、CDが認識されないんでしょうか?
 私もたまにこういことがあるので何度もCDを入れ直したり、自動再生に
頼らずCDの中身をみたりして対応しております。
 あと体験版を解凍・インストールする際に、データの欠損が出る場合がある
みたいです。前回はこれのおかげで、3度ほど再解凍しました(笑)
 日を改めてチャレンジしたらうまくいった、なんてこともありますので、
お時間がありましたら再度挑戦してみるといいかもしれません。
体験版があるのにできないのって、もったいないですから。
 いや、私も体験版云々以前に、なかば購入は決定していたのですけども(笑)

詳細を見る

ANGEL BLLET 体験版。

 本日の夜24:25からはプラネテス第2話ですよー。

 アニメオリジナルの話しでは、この2話と11話のバウンダリー・ラインが好きです。
今年はこいつでジャンボを当てる予定(笑)

 プラネ放送のお知らせは、3回目ぐらいでやめる予定です。

 

お伽草子第3話

 動く戦闘シーンを期待していたのだけど、これでもか! というぐらいの
出崎演出の止め絵連発で、逆に笑いがこみあげてきました(笑)
 綱が光に「あなたが頼光様なのです」とくどく言い出して、どんな展開になるのか
と思ったら、兄様(本物の頼光)病死という流れに。
 これによりお伽草子は「源頼光はBカップ」という、どこかで見たような話しに
なることが決定しました(笑)
 時代考証より雰囲気優先アニメなのに、あやしの恋なんていう平安ホモ用語
なんぞはしっかり出してくるんだなー。

 

天使ノ二挺拳銃

 いいやつだと思っていたキャラが、いやな笑みを浮かべていて何事かと思った。
悪い人なのかー。
 この情報は伏せておいて、プレイして初めて知った方が衝撃的だったかも
しれん。

 と思いつつもこんな記事を書いております。誰とは言及していないので、
ご容赦願いたい。

 

ANGEL BLLET 体験版

 テックジャイアンの体験版、やってみました。
 戦闘システムはもちっとスピード感があったほうがいいかなぁ。
この戦闘いつまで続くの? と思ってしまったのですよ。
これが作中頻繁にあるようだと、飽きてしまうかもしれません。
要所要所に入るぐらいなら、ちょうどいいかも。
 敵も頻繁に割り込みしてきます。戦闘中はぼへっとできませんね。

 CGの塗りはアニメ塗りなのだけど、彩度は抑えめ。けれどもそれならアニメ塗り
でない方が、西部の雰囲気は出せるのではないかな。
素人っぽい絵がよけい微妙に見える……気もする。初見は驚いた。
 線が硬いせいなのか、女性キャラの裸絵はエロくないです。
 そうそう、牧師(神父?)の瞳、白色部分の影が強すぎて、ホラー画像みたい
だった(笑)

 作中の会話はプレイヤーがつっこみを入れる余地を残してます。
キャラクタ同士のつっこみも多数。よくも悪くもおたく的。
私は笑わせていただきました。が、延々とこれが続くとしんどいかもしれん。
こればかりはやってみないとわからんなぁ。
 起動直後のテキストは読みづらくて、「最後までつきあって遊べるだろうか」と
不安になりました。
 それでもプレイしているうちに、さして気にならなくなったのですが。

 体験版は長いです。1時間は遊べます。
 とりあえず私は購入決定。
牧師の変態眼鏡っぷりは、予想通りおステキでした(笑)

 ・親御さんも観劇なさるとは羨ましい。友人からとは違った感想が聞けそう
ですね。
 新感線のちらしはとても好きです。彩度を押さえた、ちょっとアンティークっぽい
雰囲気のやつ。あの写真の魔力にやられて、新感線に興味を持ったんです。
あの写真はみんなかっこよく見えるのがすごいですよね。
 粟根さんの殺し屋視線、期待してしまいます。演じられる役は初演で粟根さん
がやった役…なんでしょうか。私はどんなキャラなのか知らないので、まっさら
な状態で望みます。舞台の上で活躍してくださるのが一番嬉しいし、萌えも
供給されます(笑)

詳細を見る

スチームボーイ感想。

 いままでさっぱり興味のなかった「FFVII アドベントチルドレン」ですが、
彼女が出てくるんじゃ話しは違うんじゃよ! 花売りの彼女。
しかもタークスの話法が特殊な赤髪と坊主も出てくるようで、今更ながら
当時のわくわく感を思い出してしまったのでした。

 

PC版乙女ゲー

 新しいブランドが出てきたようですな。ボブゲは厳しいけど、18禁乙女ゲー
はそれなりに商売になるんだろうか。
 ともあれ1社独占市場だったところに競争相手ができたので、レベルアップ
が期待できそうです。

 個人的にはまた少女漫画絵で、ちょいと残念ではあるが。
 マギア・ミスティカ冬発売目標に期待しよう。

 ・サムライチャンプルーはちょっともったいなかったですね。眼鏡萌え祭
でしたので、レンタルでても観ていただけたらと思います。
その価値はあるジンのかわゆさでした(笑)
 日比谷線かあ。劇場が有楽町なので、そのあたりを通れば見られるって
ことですね。そちらへ行く機会があったら、逃さないようにします。
 今週は親孝行に励んでくださいませ。

 で、本日のメイン記事はコレです。↓

 

スチームボーイ感想

 観てきました。
 一言でいうとスチームパンク好きの蒸気歯車大好きっ子は観ておけ。
ただしドラマはない。
 詳しい感想はネタバレしているので隠します。覚悟が出来た方はどうぞ。

詳細を見る

ファントムリニューアル版ポスター。

 ファウスト買ってきました。初めて購入したのですが、最初どの売り場に
置いてあるのかわからなくて、新潮とかすばるとかが置いてあるコーナー
を探してしまった(笑)
 文庫サイズなんですね。まだ中身はぱらぱらとしかめくっておりませんが、
リトルオサレ風味の漂うティーン向けな印象を受けた(笑)

 

ファントムリニューアル版ポスター

 公式HP更新されています。今までに出たファントム絵の中で一番好きかも。

 ニトロ作品男性キャラは顔が見えるよりも、背中とか足とか、部分が見える
絵に萌えを感じてしまいます。
 玲二ってこんなにかっこよかったっけ? とか思ったよ(笑)
 女性キャラは顔が見たいね。
 
 このころはまだ戦闘力のインフレを起こしてなかったんだよなー。
今のニトロ作品主人公の戦闘力は、もはやスカウターで計測不可能です(笑)

 

げんしけん大野フィギュア副会長バージョン

 これみて私は大野さんのコスフィギュアが欲しいのではなく、くじアン副会長&
会長のフィギュアを眺めたいのだと気がついた。
 くじアン、会長がよいです。背が低いのはきっとヘルメットのせいだ。
あれが重くて背が伸びない(笑)

 
 

BL小説書き方講座

 ボーイズラブ小説の書き方……やべ、この本読んでみたい。
 ここに書かれているノウハウがどの程度のものなのか、読んでみないこと
にはわかりませんが、BL以外にも流用できる部分はあると思うんですよね。
逆にBLに特化された手法というのもあるわけで。そこも含めて興味があります。
 発売日は8月6日。

 

NHK BS にて英雄放送

 BS2にて英雄の放送があるみたいですね。7月25日。BShiでもかかるみたい。
 「李連杰 vs 甄子丹再び」が観たくて劇場で観ました。色彩の映像美が良い
映画です。が、中国武侠物初体験の方は笑ってしまうかも。
 あわせて張藝謀監督特集なのか、過去作品も放送されます。これと同じような
企画が、英雄公開前にやってたような……それを観たような……(笑)

 日生劇場HPでアオドクロ広告写真が載っていたのだけど、小さすぎて
よくわからない(笑)
 注文していた「一郎ちゃんがいく」だ届いたので、時間を見つけて観ます。

詳細を見る

過去ログ